茨城県内で最強の二郎系ラーメンといえるお店『富次郎』上水戸店の姉妹店の堀町店になります。
上水戸店のレビューも別記事でまとめていますので読んでみてください。
こちらの堀町店は、国道に面しており駐車場がありますので車で行くときも駐車場所に困ることはありません。
駐車場はお店の裏のだだっ広い空き地にとめるスタイルなのですが、特に決まった駐車スペースはなく、好きなところにとめてOKみたいです。
店内は食券制で、カウンター席が5席ほど4人掛けのテーブル席が4席ほどの大きさです。店内の清潔感は上水戸の富次郎よりはある印象です。
ラーメン一杯790円。価格は上水戸店と同じです。
ラーメンの頼み方は上水戸の富次郎と同じで、席に着くと店員さんがトッピングなどの注文を聞いてくれます。
富次郎は麺量を0から500gまで選ぶことが出来るのがいいですよね。
前回300gを注文してかなり苦しくなってしまったので、今回は200gにしました。
野菜や、ニンニクアブラはすべて普通で注文です。
堀町店のラーメンは上水戸のラーメンと使われている材料等は同じらしいです。
二つの店の大きな違いは堀町の方はスープが「非乳化スープ」ということと、かえしに使用している「醤油」が違うそうです。
確かに、上水戸に比べて堀町のラーメンのスープはサラサラしている印象です。
しかし、画像を見てもわかる通り上に載っているアブラの量が普通でもこの量なので、食べ応えはかなりこってりです。
てかかなりおもいっすw
かえしに使用している醤油が違うということですが、二つの店の味はまったく違う味付けになっています。
堀町店のラーメンの味の方が醤油の味がしっかりとしていて、どちらかというと濃いめな味付けになっています。塩っぽくてしょっぱめの味付けですかね。
濃いめの味付けが好みの方は、堀町のラーメンの方が好きかと思います。
日乳化スープと聞いていたので上水戸に比べて、食べやすいのかなと思っていましたが、アブラの量、肉のアブラ部分が結構多いので食った後の胃への負担はこちらの方が大きい気がします。
麺量は今回200gにして正解でした。
個人的に富次郎は二郎系インスパイアの店の中でもジャンク感はトップクラスのラーメンだと思っています。
ちなみに、富次郎堀町店には汁ナシ二郎もあるようで、そちらを注文しているお客さんも何人かいました。
今度挑戦してみたいですが、店に着くとどうしてもスープありのラーメンが食べたくなっちゃうんです。ニンニクのしみこんだスープは最高っすよね。
二郎好きの方にはぜひ二つの店のラーメンを食べ比べしてみてください。
こちらの記事ではそのほかのおすすめ二郎系ラーメンを紹介しているので参考にしてみてください。
店舗情報
住所:〒310-0903 茨城県水戸市堀町962-2
営業時間:17:30〜23:00
遅くまで営業しているところもありがたい。
店休日:火曜日
駐車場:有り けっこう多くとめられます