家のテレビにスマホの画面を映し出し、大画面で楽しみたいなと思ったことはありませんか。
今の時代そんなことは簡単に行うことが出来ます。
当然昔ながらのケーブルをつないで映し出す方法では全然スマートじゃありませんね。
スマホのWi-Fi機能を使って自宅のテレビにワイヤレスで映像と音声を飛ばすこと方法があります。
この記事ではスマホの画面をTVに映しだして大画面で楽しむ方法を紹介します。
しかも、かなり安価でできる方法なのでお勧めです。
接続方法も詳しく紹介しますのでぜひ参考にしていただければと思います。
『Any Cast』を使ってスマホ画面をTVに
スマホをTVに映し出すにはWi-Fiの機能を使えば簡単にTVに飛ばすことが出来ます。
ハイスペックなTVだとそういう機能が最初から搭載されている場合がありますが、もともとそのような機能がない場合は、今お持ちのTVに後付で簡単に機能を持たせることが出来ます。
その際、『Any Cast』という商品を使用します。
こちらがその商品です。
この商品は言ってしまえば、グーグルからでている『chrome Cast』の中華製パクリ商品です。名前からしていろいろとお察しです。
とはいってもこの商品かなりの優れもので、本家の機能とそん色ない役割を果たしてくれます。
それなのに、価格は本家のほぼ半額という驚きのコスパとなっています。
安い商品なので、通信が安定しなかったり、映像の遅延などが結構あるんだろうなと思っていたのですが、そんなことはなく個人的にはほとんど気になりません。
この商品を使用することで、家のTVにスマホの画面をワイヤレスで簡単に映し出すことが出来るようになります。
接続方法を詳しく紹介していきます。
『Any Cast』 接続方法
接続方法といってもそのやり方はとてもシンプルです。
いわゆるスマホをWi-Fiにつなげるやり方と変わりません。
私はiPhoneを使用しているので、主にiPhoneでの設定方法を前提にお話しますが、Androidでも設定方法に大きな違いはないでしょう。
先ずは『Any Cast』をTV本体のHDMIに接続します。
Wi-Fi兼USB電源ケーブルを本体に接続します。本体の大きさはめちゃくちゃコンパクトです。
USBケーブルをUSB充電器につなげます。こちらの商品には充電器本体は付属しないので、iPhoneなどのUSB充電器でOKです。TV本体にUSBの電源供給が付いている場合はそちらを使用してもいいでしょう。
電源が供給されると本体の青いランプが点灯します。
Wi-Fiの受信部は陰に隠れないような場所に出してください。
これでTV側の環境設定は完了です。
次に、TVの電源を点け、入力切替で該当するビデオ入力を選択します。
すると以下のような画面が表示されます。
こちらの右上に書いてあるPSKというのがWi-Fiをつなげる為のパスワードになります。多分どの個体でも同じパスです。
スマホのWi-Fi設定画面から『Any Cast』を選択し、先ほどのパスワードを入力します。
これでスマホと『Any Cast』がWi-Fi接続されました。
しかし、これだけではまだTVにスマホの画面は映し出されません。
最後にスマホのミラーリングをONにします。スマホのコントロールセンターを出します。
こちらの『画面ミラーリング』を選択すると下の画像の様に『Any Cast』がでてきます。
こちらをタップすることで、スマホの画面がTVに映し出されるようになります。
これで『Any Cast』の接続方法は以上です。
とても簡単ですので、誰にでも接続することが出来ると思います。
まとめ
スマホとTVをつなげるとことでYouTubeなどをTVの大画面で楽しむことができます。
もちろん全画面にすることも可能です。
また、ゲームアプリの映像などもミラーリング出来ます。
※アプリによってミラーリングに対応していないものもあります。
ですので、全ての映像をTVに映し出すことが出来るわけではないので注意が必要です。
特にサブカル系のアプリはミラーリングできないことが多いです。
この方法を使えば、大人数で集まった時などみんなで一緒に映像を楽しむことが出来ます。
ゲームアプリのプレイ映像を大スクリーンに映し出したり、もちろん撮影した、写真や動画も映し出すことが出来ますので、いろいろな使い方が出来ると思いますし盛り上がること間違いなしです。